2010年03月13日
若葉町映画祭
2010年2月~3月
大岡川ゆないてっど、が参加、協力して、若葉町にあるシネマ・ジャック&ベティにて
その名も「若葉町映画祭」を2週間にわたり開催いたしました。
前半戦の2月27日~3月5日までは、往年の喜劇で、近隣の方々に
大笑いをして頂こうという事で・・・・・・・

その名も「下町喜劇映画大会」を開催いたしました。
不況とか、就職難とか、デフレとか、世の中元気がない事ばかりですが
少しでも笑いで憂さ晴らし、元気になっていただけてれば幸いです。
そして後半の3月6日~12日は・・・・・
「おいしい映画会議」が開催されました。

この「おいしい映画会議」のシリーズでは、食を通じて、周辺環境や都市問題、
また若葉町に代表されるような様々な国々の文化や、その共存といった問題や、
課題を人間に欠かすことのできない「食」というキーワードから考えられないか?
あるいはその重要性だけでも感じてもらえないか?
そんな思いを込めて、僕らで準備をしてきました。
そして、その「おいしい映画会議」の初日である当日は、
横浜市場で青果を扱われている「藤岡食品」の藤岡社長にお越しいただき
映画をご覧になって頂いた方むけにトークショーを行って頂きました。

地産地消や、地元野菜の啓蒙活動をされている「よこはま青果塾」の代表でもある
藤岡さんからは、現在の横浜の農業事情、環境等のお話がありました。
その後の質疑応答では、参加者である観客の皆さんから、
かなり突っ込んだ質問等あり、食に関する意識、興味の高さを
感じる事が出来ました。
その後、観客の皆さまには「eatrip」という映画を見て頂き、終了後はいよいよ交流会です。
会場は、野毛にある「apollo company」。
当初10~12名を見込んでいた交流会参加者は、気がつけば21名。
その反響の大きさに驚きました。

今回の交流会では「apollo company」の皆さんにお願をして、
こちらで手配した、とれたての神奈川県産のお野菜を使用して料理を作って頂き
また、それに合わせて、お店側でもフランスと南アフリカのオーガニックワインを
セレクションして頂いて、身近に環境を感じられるような、そんなイベントを企画してみました。


美味しいものを食べ、飲むと、人は饒舌になるもの。
あっという間に大盛り上がりと相成りました。
参加された方には、様々な思いや感想があったかと思いますが、
皆さま、本当に楽しんで頂けたようで、今回の企画を準備してきて良かったなぁ~と
思う次第です。
若葉町は伊勢佐木町に比べたら、本当に小さな町です。
でも、その小さな町の名を冠にした映画祭を実施し、これだけの人の輪ができる・・・
本当に素晴らしい事ですよね、これって。
僕らで出来る事は本当に限られていますが、その出来る事を通じて
若葉町で、より多くの方々の輪を作っていきたい。広げていきたい。
それが僕らなりの町興しなのかも知れません。
今年、若葉町は、かなり脚光を浴びるような事があるそうな気がしてます。
その中で、微力ながらも、出来る事をコツコツと積み上げて、多くの皆様に
楽しみ、喜んで頂けるような物を創出していきたいと思ってます。
今後の若葉町に是非、ご注目くださいね!!
追記:
梶、いろいろとお疲れ様でした。感謝です。
みなさん、本当にご満足して頂けたみたいだから・・・・・
次の「食」のイベント考えようか??(笑
大岡川ゆないてっど、が参加、協力して、若葉町にあるシネマ・ジャック&ベティにて
その名も「若葉町映画祭」を2週間にわたり開催いたしました。
前半戦の2月27日~3月5日までは、往年の喜劇で、近隣の方々に
大笑いをして頂こうという事で・・・・・・・

その名も「下町喜劇映画大会」を開催いたしました。
不況とか、就職難とか、デフレとか、世の中元気がない事ばかりですが
少しでも笑いで憂さ晴らし、元気になっていただけてれば幸いです。
そして後半の3月6日~12日は・・・・・
「おいしい映画会議」が開催されました。
この「おいしい映画会議」のシリーズでは、食を通じて、周辺環境や都市問題、
また若葉町に代表されるような様々な国々の文化や、その共存といった問題や、
課題を人間に欠かすことのできない「食」というキーワードから考えられないか?
あるいはその重要性だけでも感じてもらえないか?
そんな思いを込めて、僕らで準備をしてきました。
そして、その「おいしい映画会議」の初日である当日は、
横浜市場で青果を扱われている「藤岡食品」の藤岡社長にお越しいただき
映画をご覧になって頂いた方むけにトークショーを行って頂きました。
地産地消や、地元野菜の啓蒙活動をされている「よこはま青果塾」の代表でもある
藤岡さんからは、現在の横浜の農業事情、環境等のお話がありました。
その後の質疑応答では、参加者である観客の皆さんから、
かなり突っ込んだ質問等あり、食に関する意識、興味の高さを
感じる事が出来ました。
その後、観客の皆さまには「eatrip」という映画を見て頂き、終了後はいよいよ交流会です。
会場は、野毛にある「apollo company」。
当初10~12名を見込んでいた交流会参加者は、気がつけば21名。
その反響の大きさに驚きました。
今回の交流会では「apollo company」の皆さんにお願をして、
こちらで手配した、とれたての神奈川県産のお野菜を使用して料理を作って頂き
また、それに合わせて、お店側でもフランスと南アフリカのオーガニックワインを
セレクションして頂いて、身近に環境を感じられるような、そんなイベントを企画してみました。
美味しいものを食べ、飲むと、人は饒舌になるもの。
あっという間に大盛り上がりと相成りました。
参加された方には、様々な思いや感想があったかと思いますが、
皆さま、本当に楽しんで頂けたようで、今回の企画を準備してきて良かったなぁ~と
思う次第です。
若葉町は伊勢佐木町に比べたら、本当に小さな町です。
でも、その小さな町の名を冠にした映画祭を実施し、これだけの人の輪ができる・・・
本当に素晴らしい事ですよね、これって。
僕らで出来る事は本当に限られていますが、その出来る事を通じて
若葉町で、より多くの方々の輪を作っていきたい。広げていきたい。
それが僕らなりの町興しなのかも知れません。
今年、若葉町は、かなり脚光を浴びるような事があるそうな気がしてます。
その中で、微力ながらも、出来る事をコツコツと積み上げて、多くの皆様に
楽しみ、喜んで頂けるような物を創出していきたいと思ってます。
今後の若葉町に是非、ご注目くださいね!!
追記:
梶、いろいろとお疲れ様でした。感謝です。
みなさん、本当にご満足して頂けたみたいだから・・・・・
次の「食」のイベント考えようか??(笑
2009年09月14日
星空上映会 in 富士見川公園
昨日の予報は夕方から雨・・・
ですが「星空上映会 in 富士見川公園」は決行されました。
まずはなつかしの下町あそび体験



若旦那・シネマジャック&ベティ支配人カジワラさんを初め、黄金町映画祭スタッフの方が演奏・上映の為に
設営作業をしている中私が行った活動といえば・・・
“お子様との昔遊びと広報活動”
ここ伊勢佐木町には色々な国籍の方が住んでおり、今回行った昔遊びでも多くの
外国籍の子供達が遊びに来てくれました。昔遊びも知っており尚且つ旨かった!
フラフープの旨い子に聞いてみるとフラダンスをやってるとか・・・納得です。
そして親・祖父母の方が昔遊びを子・お孫さんに教える光景は微笑ましく今後も続けたい企画です。
私もちゃっかり昔遊びを楽しませて貰いましたもっと旨くなって子供達に教えられる昔遊びを増やしたいですね。
・・・まずはお婆さんに秘訣を教えて貰ったお手玉の特訓を・・・
続いて川邉玄佳さん、koji-kawolさん演奏の弾き語りライブ


18歳のカッコいい(かわいい)川邉くんの演奏は様々な擬音を出して
お子様を楽しませ、koji-kawolさんの渋い演奏は途端に近所の大人を集めました。
最後は映画上映
・「未来を守れ不思議なメガネ」
(川崎市立川中島小学校の生徒さんの作品)
・厳選チェコアニメーション短編集
(ヨゼフ・パレチェク監督の「かばのティリーネック」他
・・・の予定だったんですがここで我々スタッフの方が打ち上げの酒の肴にした
“神の降臨”です。
カジワラさんの映画紹介中に大粒の雨が・・・
・・・さて雨男は誰だろう?
急遽シネマジャック&ベティカフェルーム。我々ゆないてっど秘密基地に
皆さんを誘導し上映させて貰いました。


川崎市立川中島小学校の生徒さん作成の映画。教師の方々も見学に来られ終了後挨拶をして頂けました。
拝見させて貰った感想として演技の良し悪しの論評は避けますが、
この作品を作る過程でどう子供達が成長したか?教師の方々から伺った話は興味深かったです。
天候不順のトラブルを乗り切った後のスタッフ皆さんとの
打ち上げは楽しかった(^^)
・・・さて、
今後もスタッフ自身が楽しみ、その行動が地域を盛り上げる企画を展開する
大岡川ゆないてっどを皆々様宜しくお願いします。
興味のある方は私までお声掛けお待ちしております。
白虎
ですが「星空上映会 in 富士見川公園」は決行されました。
まずはなつかしの下町あそび体験
若旦那・シネマジャック&ベティ支配人カジワラさんを初め、黄金町映画祭スタッフの方が演奏・上映の為に
設営作業をしている中私が行った活動といえば・・・
“お子様との昔遊びと広報活動”
ここ伊勢佐木町には色々な国籍の方が住んでおり、今回行った昔遊びでも多くの
外国籍の子供達が遊びに来てくれました。昔遊びも知っており尚且つ旨かった!
フラフープの旨い子に聞いてみるとフラダンスをやってるとか・・・納得です。
そして親・祖父母の方が昔遊びを子・お孫さんに教える光景は微笑ましく今後も続けたい企画です。
私もちゃっかり昔遊びを楽しませて貰いましたもっと旨くなって子供達に教えられる昔遊びを増やしたいですね。
・・・まずはお婆さんに秘訣を教えて貰ったお手玉の特訓を・・・
続いて川邉玄佳さん、koji-kawolさん演奏の弾き語りライブ

18歳のカッコいい(かわいい)川邉くんの演奏は様々な擬音を出して
お子様を楽しませ、koji-kawolさんの渋い演奏は途端に近所の大人を集めました。
最後は映画上映
・「未来を守れ不思議なメガネ」
(川崎市立川中島小学校の生徒さんの作品)
・厳選チェコアニメーション短編集
(ヨゼフ・パレチェク監督の「かばのティリーネック」他
・・・の予定だったんですがここで我々スタッフの方が打ち上げの酒の肴にした
“神の降臨”です。
カジワラさんの映画紹介中に大粒の雨が・・・
・・・さて雨男は誰だろう?
急遽シネマジャック&ベティカフェルーム。我々ゆないてっど秘密基地に
皆さんを誘導し上映させて貰いました。
川崎市立川中島小学校の生徒さん作成の映画。教師の方々も見学に来られ終了後挨拶をして頂けました。
拝見させて貰った感想として演技の良し悪しの論評は避けますが、
この作品を作る過程でどう子供達が成長したか?教師の方々から伺った話は興味深かったです。
天候不順のトラブルを乗り切った後のスタッフ皆さんとの
打ち上げは楽しかった(^^)
・・・さて、
今後もスタッフ自身が楽しみ、その行動が地域を盛り上げる企画を展開する
大岡川ゆないてっどを皆々様宜しくお願いします。
興味のある方は私までお声掛けお待ちしております。
白虎
2009年09月12日
下町星 空上映会


「懐かしの下町遊び」
「弾き語りライブ」
「映画上映会」
を絶賛実施中です。お時間のある方是非おこしください。
白虎
2009年06月07日
テストを兼ねて告知なぞ( 笑)

睡眠時間2時間少々でかなりしんどい初代若旦那です。
まぁ自業自得なんですが(笑)
そんな僕が、忙しい合間の中でのんびり時間を過ごせる秘密基地がcafe emoさん。こちらのラテは最高。
場所は伊勢佐木、不二家の裏通り。
詳しくはブログを見てくださいね。
cafe emo
http://emo.hama1.jp
2009年05月21日
景品送付デスヨ

そう、4月に開催した[デジタル版・大岡川桜まつりフォトコン]の受賞者の方々に景品をお送りする準備です。豪華商品からびっくりするような物まで。
皆様に喜んで頂けたら、嬉しいです。
初代若旦那
2009年05月09日
赤レンガの人混み

明日の人混みがどれだけ凄いか想像するだけでも楽しみです。
白虎
2009年05月09日
今日・明日は横浜18区紹介デー

赤レンガは各区特産を出店し大賑わいとなっております。
…で中区ブースは何を出店しているかというと
各種横浜産材料を使った。ホットドッグ・ピクルス・マフィンを提供しております。
本日・明日と引き続き出店してますので、皆様お立ち寄り下さいませ。
写真は横浜市議会の松本先生がご来店頂いたので思わず撮影。
2009年05月08日
只今、設営中


そう、我らが『大岡川ゆないてっど』が明日、明後日と参加する横浜市18区紹介デーの設営会場をチェックしに来た訳です。
ここで明日、明後日といろんな方々にお会いできるんですよね。
さてさて、どうなりますか?楽しみです。(笑)
ホットドッグにコーラ
ポップコーンにマフィン
そして黄金サイダーを用意して、皆さんのお越しを心よりお待ちしてます。
待ってますよ〜(笑)
初代若旦那
2009年05月04日
横浜18区紹介デー出店!!



当日は各種横浜産材料を使った「ホットドック」「ポップコーン」を提供予定。
添付写真はホットドックにトッピングする「ピクルス」の作成風景です。この「ピクルス」を味わいたい方は5月9日,10日一路赤レンガへ!!
白虎
2009年05月04日
5月4日の記事

新鮮な魚貝類を酒の肴に旨い酒を飲みたい時は是非「かめや」にお立ち寄り下さい。
白虎
2009年04月23日
野毛のイケメンバーテンダー

その名は
Bar PHILLY’S(フィリーズ)
「…えっ?イケメンの顔を見せろって?」
気になる方は是非フィリーズまでお立ち寄り下さい。
白虎
2009年04月20日
若旦那“鳥どり”に現る!


この席に我らが若旦那(どこからどう見ても…)も参戦したので思わず激写。
写真にあるように料理の数々と飲み放題込みで一人頭3千500円程
ご覧の皆々様も“鳥どり”是非お立ち寄り下さいな。
白虎
2009年04月16日
あのヨコハマセブンが・・・・
4月4日、僕ら、大岡川ゆないてっどが主催した『大岡川船上ライブ』で
熱狂的ファンの前で歌ってくれた、ムード歌謡の
あのヨコハマセブンの2人組が・・・・

4月25日(土)17時~関内駅近く、羽衣町バス停まえにある
石丸電機内でミニライブを敢行するらしい。。
これは、是非とも、見に行かねば!!
初代若旦那
熱狂的ファンの前で歌ってくれた、ムード歌謡の
あのヨコハマセブンの2人組が・・・・

4月25日(土)17時~関内駅近く、羽衣町バス停まえにある
石丸電機内でミニライブを敢行するらしい。。
これは、是非とも、見に行かねば!!
初代若旦那
タグ :大岡川ゆないてっど
2009年04月14日
コヤツもディープだよね。(笑
開港150周年の記念マスコット、たねまる。

何度見ても、シュールというか、ディープというか。。。
ただ、段々見慣れてきて、かなり愛着を持てるようになって来た気がする。
(すいません、当初は???だったので)
それって横浜の下町みたいだなっと思う訳です。
最初は???なんだけど、気がつけばハマってる、という。。
そういうカルチャーを狙って、作者の方が作ったとしたら・・・
マジで凄いと思います。
(まぁ、そんなことはないと思いますが・・・笑)
ちなみに、ビニールにくるまっておりますが、
決して港で密輸入した訳ではありませんので
あしからず。。
初代若旦那

何度見ても、シュールというか、ディープというか。。。
ただ、段々見慣れてきて、かなり愛着を持てるようになって来た気がする。
(すいません、当初は???だったので)
それって横浜の下町みたいだなっと思う訳です。
最初は???なんだけど、気がつけばハマってる、という。。
そういうカルチャーを狙って、作者の方が作ったとしたら・・・
マジで凄いと思います。
(まぁ、そんなことはないと思いますが・・・笑)
ちなみに、ビニールにくるまっておりますが、
決して港で密輸入した訳ではありませんので
あしからず。。
初代若旦那
タグ :大岡川ゆないてっど